2020年度を振り返る(仕事まとめ)

2020年度は、自分の中で大きな変化があった年でした。

大企業と呼ばれる企業でのサラリーマン生活から、フリーランスとして歩み出した1年目。右も左もわからない為、まずはフリーランス関連の本を読むことから始まり、保険変更、開業届の提出。しなければいけない手続きを一通り終え、「よし、フリーランス頑張るぞ!」と思った矢先に、新型コロナウイルスが本格的に到来。全く先も見通せず不安と期待が入り混じった2020年4月。

トヨタを辞め、コロナと共にフリーランスとして歩みだしたこの1年。あらためて、どんな年だったのかを振り返ってみました。

2020年度 仕事一覧

振り返るにあたり、この1年の仕事を全てではないですがまとめてみました。

ファシリテーター】
自分と向き合うのは今?などの複数授業(NPO法人 福岡テンジン大学 )
オンラインブランチ(津屋崎ブランチLLP)
住みよいまちづくり補助金 福津の歌プロモーション活動(福津市)
幸せのまちづくりラボ運営準備会議(福津市) 
むなかた未来会議(一社PENTAGON)
ポップアップキャンパスinむなかた(宗像市) 



【企画設計・プロジェクトマネジメント
障子をあけてみよPJT(トヨタ自動車九州(株))
直方市副業兼業マッチング(JOINS(株))
デスカフェ(With Coffee)
オンライン公民館@福津
令和2年度地域活性化セミナー まちづくり共創プロジェクト(福岡県) 


【講師業】
・宗像市コミュニティ運営協議会向け ZOOM体験会(宗像市)
まちづくりのすゝめ(一社PENTAGON)
苦手?食わず嫌い?オンラインで人と繋がろう体験授業(NPO法人 福岡テンジン大学 )


【メディア出演】
20年6月 FMKITAQ ライフシフトカフェ 
20年8月1日号 広報ふくつ
・20年11月 福間郷づくり機関紙
20年12月1日号 広報ふくつ
21年2月 FMちゃっくらじお(ラジオ)
21年3月1日号 広報ふくつ



この1年目を振り返ると”変化”の年だったなとあらためて思います。

今まで、ほとんど使っていないオンラインを、どうしたらうまく仕事やプライベートに活用できるかを模索し、オンラインツールにとにかく触り、勉強して、また触って、少しずつ生活の中に取り入れていく日々。一方で、NPOで特定の領域でしかしていなかったファシリテーターを、相談のあった自治体や企業のニーズにあったやり方に合わせて実行していくか四苦八苦する日々でした。

気がつけば、この1年で30以上のプロジェクトや企画に携わっていて、時には受けきれずにお断りをさせてもらうことがあり、申し訳ない気持ちもある時もありました。その中でも、受けた仕事は全力で行っていき、素晴らしい環境と人で一生懸命仕事と向き合えた”幸せ”な1年間ともいえる思います。

何をしている人?


この1年を過ごしていく中で「今は何をしているの?」とよく聞かれるので、今年の仕事も参考に、貴島道拓を言語化をしてみました。

今の貴島道拓は、「産学官民の多種多様な領域の人々と共に、対話・ファシリテーションを軸に、垣根を超えた繋がり、色んな立場や年齢を混ぜたり、考え方を広げたりする人」です。

完璧に言語化はできていないですか、こんな風な人がだなと思ってもらえると幸いです。

2021年度はどうなる?

凄く幸せだったと思えるこの1年。ただ、まだまだやりたいこと、やらなければいけないこともたくさんあるとも気づきもあった1年。まだまだ未熟者な私は、今年度もフリーランス2年目として続けていこうと思います!

もっと色んな人と出会い、もっと自分にできること・やりたいこと・しなければいけないことを探していきたい。ぜひ貴島と会いたい・話したい・何かしたいという人は、お気軽にご連絡くださいー。今年もどうぞよろしくお願いします!!